年齢は関係無い?温度差は危険!寒暖差ぎっくり腰の原因と症状&対策方法

スポンサーリンク

寒い季節だとしても、1日2日くらいは暖かい日はもちろんあります。

近年、温暖化の影響も伴って、冬の寒い時期にも関わらず、日中で15℃~20℃前後の気温になる事も多々ありますよね?

ですが、それはあくまでも日中の話です。

昼間はいくら暖かい気候だったとしても、夜は酷いと氷点下(0℃前後)まで気温が落ちる事も珍しくはありません。

これを俗に言う“寒暖差”です。

寒暖差が激しければ激しいほど、目に見えない負担が身体には掛かり、風邪などを引いてしまう事もしばしば。

しかし!
それは風邪だけに限らず、体のあちこちに影響が出てしまう方もいますので、今回は「年齢は関係無い?温度差は危険!寒暖差ぎっくり腰の原因と症状&対策方法」を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

寒暖差ぎっくり腰とは?

一般的なぎっくり腰と異なる部分は多くはありませんが、一番は名称にもなっている通りで、寒暖差というところが一番の要因になってくるのは否めませんが、細かい部分を言えば、ある程度の要素も関係してきますので、以下の内容を参考にしてください。

原因

暖かい時期の春だったとしても、寒暖差はもちろんありますが、冬場の寒暖差は当たり前のように暖かい季節よりは激しい上に、寒い時期は外出も減る人も多く、活動的に身体を動かす事も億劫になりますよね?

活動頻度が減ると、体内の血液循環が動いている時に比べて急激に悪化して、それに伴い、腰周辺の筋肉の柔軟性が低下する事から、ぎっくり腰が起こりやすい環境ができてしまいます。

症状

世に精通しているぎっくり腰の正式な名称は『急性腰痛症』と呼ばれており、腰の“捻挫”を指しています。

主な症状としてみれば、通常のぎっくり腰と同様に、腰に急激な痛みが現れたり、場合によっては動けなくなる程の重度な症状と、大きく異なる部分はありませんが、症状というくらいなので、上記の通りで、人によっては辛さや痛みの強弱に違いは出てくる事だけは理解をしておいてください。

なりやすい人の特徴チェック

身長や体重(体型)の違いはありますが、自分では意識していなくても、ぎっくり腰になりやすい環境下で日常生活を送っている人も少なくはありません。

誰も病気は事故を起こしたい方はいないとは思いますが、無意識の内に、ぎっくり腰を誘発させる行動を取っている可能性もありますので、以下の内容と自分の行動を見比べてみてください。

冷え性気味だ。

運動不足である。

肥満体型気味だ。

□足を組むがある。

□昔から体は硬い方だ。

□比較的に猫背である。

重い物を持つ事が多い。

喫煙している(タバコを吸う)。

□ストレス発散が下手(出来てない)。

□椎間板ヘルニアや腰痛の持病持ち。

 

いかがでしたでしょうか?

 

いくつ該当しましたか?

上記の内容は、腰への負担や血流を妨げてしまう可能性がある行為の一部です。

該当した数が多い人はもちろんの事、少ない人でも安心は出来ませんので、これを機に行動の改善を積極的にしていきましょう。

対処方法

1日での治し方やおばあちゃんの知恵袋のようなモノも中にはありますが、それが自分に見合った治療法なのかはわかりません。

ぎっくり腰が慢性化してしまい、長い付き合いで慣れてしまっている人は、ある程度の対処法でも緩和されるのかもしれませんが、あまり自己判断はおすすめする事はできませんので、しっかりと医療機関を受診するようにしてください。

あくまでも参考程度にはなりますが、腰痛予防もチェックしてみてください。

日頃から出来る予防法として、予防器具に頼るのも一つの手なので、以下の3つの内容も取り入りてみましょう。

【エクスジェル シーティングラボ】

リカバリーデザイン腰まくら

はくだけ腰ケア【整体パンツNEW ZERO】

まとめ

腰の痛み(腰痛)や頭の痛み(頭痛)のように、外部から見てもわからない症状の多くは、他人から疑われてしまう可能性も多いにあります。

ですが、例え症状が酷くても信憑性に欠ける部分があったとしても、絶対に無理だけはしないでください!

一度無理をして、万が一に酷くならなかったとしても、負荷が掛かれば蓄積するのもあって、爆発した時には取り返しのつかない事にもなりかねませんので、少しでも「おかしいな?」と感じたら、放置しないようにしてください。

他にも、以下の内容も参考にしてみてください。

前兆が無い?急にくるぎっくり腰の3つの予防と対処方法

要注意!花粉症からの腰痛・ぎっくり腰を招きやすい3つの特徴と対策

体調不良が続く?不調の原因は寒暖差疲労かもしれない症状と対策方法

健康
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク