油断大敵!台風の自然災害時に身を守る為に役立つ対策方法と基礎知識

スポンサーリンク

日本では、6月頃から“梅雨入り”が各地で始まります。

雨も降らないと困るのはわかりますが、どうしても気持ちが冴えなかったり、落ち込んでしまう事もありますよね?

そんな梅雨の時期ですが、梅雨同時期くらいから雨の量に拍車を掛けてしまうのが“台風”です。

ですが、これだけ毎年のように訪れている台風を、みなさんはどれだけ理解していますか?

分からない事もたくさんあると思いますので、今回は「油断大敵!台風の自然災害時に身を守る為に役立つ対策方法と基礎知識」を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

台風の基礎知識

日本の台風シーズンは、関東や関西では7月から10月にかけて日本列島に接近してくるが有名ですが、台風1号は3月から4月中旬頃に発生しており、実際に私たちが台風の影響を受けるのは夏から秋にかけてイメージが多い事だと思います。

では、そもそも台風がどうして発生するのかをご存知です?

多くの台風が、赤道付近の海上で発生していて、熱帯の海上では海面水温が高い為に上昇気流が発生しやすい状況ができあがります。

簡単に言うと、海水の温度が太陽の熱で高くなり、海水が蒸発する事によって上昇気流ができます。

この水蒸気をたくさん含んでいる空気が上昇すると、上空で『積乱雲』という雲ができ、この積乱雲の周囲に風が吹き込んで渦ができると、渦がだんだん大きくなり『熱帯低気圧』になり、これが台風の元になるのです。

では、台風が発生する事によって、どんな環境に変化や被害があるのか?

環境災害

台風が要因引き起こされる災害には、水害はもちろんの事、風害、高潮害、波浪害などの被害を及ぼしてしまいます。

これらは被害単体で発生するだけではなく、水害と風害のように被害が複合して発生して、二次災害、三次災害のように大きな被害となる事があります。

主な環境災害として
・土砂被害
・浸水被害
・強風被害
など、一部ではあるかもしれませんが、台風の大きさによっては、皆目見当もつかないような被害が起こる事も多々あるのです。

冠水によって車両が立ち往生したり、洪水によってマンホールの蓋が外れてしまっている映像はよく目にする光景だと思います。

近年では、地球温暖化が影響して、台風の勢力も上がり、日本の本州に接近しても勢力が衰えず強風被害で屋根瓦が飛ばされたり、電信柱や家屋が倒壊する恐れすらあるのです。

台風への備え

とはいっても、どうしても台風は毎年のように日本列島に接近して、甚大な被害をもたらしてしまいます。

台風は自然のものなので、私たちの力で食い止めたりするのはできませんが、いくら毎年の事だとはいえ、何も対策ができないわけではありませんので、まずは自分ができる事から対策をするようにしてみましょう。

上記の「環境被害」にも記載しましたが、近年ではどんどん大型化して日本全国に被害を拡大している台風なので、一つずつ対策をするが大切です。

□家の外・庭先などには強風で飛ばされる物はないか?
□窓を飛来物から守る為にシャッターや雨戸を付けているか?
□排水溝や側溝に落ち葉などのゴミが溜まっていないか?
□停電に備えてスマートフォン(携帯電話等)やモバイルバッテリーの充電ができているか?
□断水に備えて生活用水用に湯船に満タンの水を貯め飲料水も用意しているか?
□自宅や勤務先の近くの避難所がどこにあるか認識しているか?

など、まだまだ確認するところはたくさんありますが、個々の住んでいる場所によっては対策の仕方も異なりますので、項目はあくまでも参考程度に捉えるようにしてください。

また、必要不可欠になってくるのが“非常用持ち出し袋”です。

いきなりですが、みなさんの家にはどれだけの備蓄品を備えていますか?

食料も日用品もしっかり備えてある!」なんて方は良いかもしれませんが、備蓄品を一つ一つ揃えるのは、なかなか大変なので、そんな時は防災グッズなら防災士店長が厳選した39点セット【ディフェンドフューチャー】がおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

台風と聞くと
雨風が凄いだけでしょ?」なんて思ってしまう方もいるかもしれませんが、それは以前までの台風です。

スポンサーリンク

上記にも述べている通りで、年々勢力を拡大して、警報級の台風が増えてきています。

なので、台風だからといって安易に考えず、地震やその他の災害と同等に考えるように努めてください。

あなたの命を守るのは自分自身です。

他にも、以下の内容も参考にしてみてください。

災害時の為に!非常持ち出し袋に最低限入れておきたい5つのリスト

命を守る!災害が起きた時に身を守る備えておきたい必要な対策

他人事ではない!火災の原因を作らない為に家庭内で必要な5つの対策