あまりキレイなお話ではありませんが、みなさんは床に落ちたものは食べれることはできますか?
「自分の家なら大丈夫。」
それとも
「いや、下に落ちたものは汚い。」
他にも、たくさんの意見があるとは思いますが、前者の「自分の家なら大丈夫。」という方はあまり気にする必要はないかもしれませんが、後者の「いや、下に落ちたものは汚い。」と思った方にお聞きします。
あなたは「潔癖症」や「強迫症」ですか?
特に、「潔癖症」や「強迫症」だったとしても、私生活に支障をきたすことがなければ、問題ないことだとは思います。
しかし、昨今ではテレビなどで過剰に“潔癖”という言葉を取り上げることが多くなっていて、自分自身もお金と時間があれば、すべての物事を綺麗にしたいと思っている人はとても増えているようです。
これは「強迫症」も同様で、「本当はそこまで必要のないことだとわかっていても、やめることができない」ということに自ら陥ることにより、その物事に対して過剰に行ってしまいます。
確かに、人の感じかたは個人差があるので、一概にも問題があるわけではありませんが、少し気にかけ過ぎな一面もあるのは否めませんので、今回は「潔癖症・強迫症などの汚れと共存できない人が増える3つの特徴」を紹介していきたいと思います。
メディアの報道
よくテレビのCMや番組などで“日常にどれだけ雑菌があるのか?”なんてものを目にしたり、耳にしたり多くなってきたと思います。
これが、まず汚れと共存できない人が増えてしまう、一つ目の要因のひとつになります。
人の感覚として、すべての事柄ではありませんが、「少なからず、メディアでの報道には嘘偽りはない。」という固定概念があるからです。
確かに偽ることはないかもしれませんが、それらが視聴者に食いついてもらうために、過剰に表現しているなんて少しも思うことはありませんよね?
ましてや、なかには自分を危険にさらす可能性のあるウィルスもあるので、どうしてもメディアが発信するこれらの情報を無視できず、信じてしまうことでしょう。
このように絶えずメディアで報じられて、気になってしまう状態に陥ってしまい繰り返し情報を見たり、聞いたりすることで、頭の中に“汚い”という感覚が刷り込まれてしまいます。
洗浄・抗菌グッズ
現代では、一昔前までの車は“一家に一台”なんて言葉と同じように、洗浄・抗菌グッズも各家庭に1つ、むしろそれ以上にあることではないでしょうか?
こうした洗浄・抗菌グッズが世の中に溢れて多様化が進むことにより、「汚い」と思ったらすぐに洗浄行為を行うことができるようになりました。
これらも汚れと共存できない人が増える原因のひとつと言えますよね?
確かに
「トイレに行けば、手を洗う。」
「食事をする前は、御手拭・おしぼりで拭く。」
これらの行為は当然のことかもしれませんが、現代では大半のお店の出入り口付近に「アルコール消毒液」が置いてあるお店も多く見受けられます。
このように、洗浄・抗菌グッズが携帯でき、なおかつ行く先々に「汚れ」というワードを
匂わせるグッツがあれば、必然的に意識せざるをえないのも仕方のないことかもしれません。
公共の場の清潔
一番簡単に例にあげることができるのが「トイレ」です。
すべての環境ではありませんが、コンビニや飲食店、市や町の公園などまで、設備が整い、清潔になってきましたよね?
環境がよくなることは、自分たちが暮らす面で考えると、とてもいいことだとは思いますが、「潔癖症」や「強迫症」の観点から考えると、少し問題があるかもしれません。
例えば
公共トイレの便座をいつも除菌ペーパーで拭き、紙の便座カバーを使用する人は、除菌ペーパーや紙の便座カバーなしでは座ることすらできなくなってしまいます。
そうすると、除菌ペーパーや紙の便座カバーが設置されていない公共のトイレを使えなくなり、こうして次第に汚いものを避ける習慣が身についてしまうのです。
他にも、エスカレーターや電車のつり革、ドアノブなども同様に言えます。
まとめ
「汚い」という状態をすぐに消せるような環境下で生きていると、少しでも早く、「汚い」を消したくなる衝動も強くなってしまうものです。
しかし、いくら自分自身だけが、清潔に心掛けて、「汚れ」を排除しようと思っても排除しきれません。
ましてや、清潔を意識しすぎるあまりに、身体に付着しているあらゆる細菌を排除してしまうと、人間の身体には、自分の身体を悪い菌から守ってくれる菌も付着しているので、それらを排除することで、免疫力が低下してしまい、思わぬ感染性にかかってしまいます。
なので、適度に清潔に気を遣うことは、とても大切なことではありますが、過剰な反応はあまりおすすめできません。
しかし、とは言っても清潔にどうしても気にしすぎてしまう人もいます。
そんな人には以下の3つをおすすめいたします。
オゾンの力で安心・安全に除菌ができるキューオスは水を入れてスプレーするだけで手軽に電解オゾン水が作れ、日本製の製品なので、安心して使えます。
除菌消臭剤チャーミストは、Amazonの消臭剤パーソナルランキングで2014年1月より売上第1位の商品になっています。
全国の医療機関、介護施設、飲食店、ホテル、サロン、ペット用品店でも使用されており、インフルエンザ、ノロウイルスへの除去効果や、目・口・皮膚への安全性も試験機関にて実証済み!
・小さいお子様がいるご家庭のお母さん
・風邪などで仕事を休めないビジネスマン
・ウイルス等を受ける可能性が高い医療従事者、福祉施設従事者
・ウイルスや雑菌が気になる飲食店経営者
・小さい子供を大勢預かっている幼稚園・保育所・託児所スタッフ
・ペットの臭いでお困りの方
・汚物や汗の臭いや加齢臭でお困りの方
などには、特におすすめいたします。
ダニピタ君は、ダニが好む香りの誘引剤を使用し、日中隠れていたダニをおびき寄せ、 捕獲する全く新しいダニ対策です。
《商品の特徴》
・殺虫剤を使用していないのでお子様やペットのいるご家庭も安心。
・生きたまま捕まえる事で、ダニの死骸が飛散せず、ハウスダストが減少します。
・ダニが好む香りの誘引剤を使用し、日中隠れていたダニをおびき寄せ、捕獲する全く新しいダニ対策。
・一枚一枚丁寧に縫製している安心の日本製。
ダニを生きたまま捕まえる事で、ダニの死骸が飛散せず、ハウスダストが減少する優れ物!
気になる所に置いておくだけなので、手間も掛からず、主婦の味方なので、是非体感してみてください。
自分に合ったものを使っていただいて、より良い生活になるように、心掛けてみましょう。
他にも、以下の内容も参考にしてみてください。
・あなたは大丈夫?マスク依存症になる可能性が上がる原因と特徴・診断