歯の隙間は危険?物が挟まりやすい時の原因・傾向と対策方法

スポンサーリンク

口の中の環境は良い状態を保てている自信はありますか?

口内環境が乱れてしまうと、『虫歯』や『歯周病』の原因になりかねないのも事実ではありますが、物を食べる時に困る内容の一つが、歯と歯の間に物が挟まるという人も少なくはありません。

年齢を重ねていくうちに、「最近、よく挟まるようになった。」などの思い当たる人も多くはなってくるのですが、実際はその危機感よりも、面倒な気持ちが勝り、対応を怠ってしまう人もいるのです。

ですが、それでは口内環境の悪化の引き金になりかねないので、特に注意が必要です。

そこで今回は「歯の隙間は危険?物が挟まりやすい時の原因・傾向と対策方法」を紹介してきたいと思います。

スポンサーリンク

挟まりやすい原因

歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい原因は、人によって異なる事ではありますが、大まかに考えてみると傾向そのものは似たようなものです。

挟まりやすい原因として、隙間が空いているのはもちろん、虫歯や歯と歯の間に段差、噛み合わせの悪さなどが挟まりやすい原因を招いてしまいます。

虫歯で穴が空いてしまえば、そこに食べ物が挟まりやすくなりますし、噛み合わせが悪い事が原因で、少しずつ歯が移動するために、歯と歯の間に隙間ができてしまう可能性もあるのです。

また、年齢と共に歯茎が下がる事によって、歯並びに段差が生じて隙間が空いてしまう事もあります。

食後や物が挟まった直後は、違和感があるので、爪楊枝などを利用して取る事を試みますが、次第に慣れてくると、あまり気にならなくなり、放置してしまう人も少なくはありません。

ですが、その放置が一番危険なのです。

具体的にどんな影響があるのか?

実際に、挟まった物を放置すると歯や歯茎にどのような影響があるのか?

・虫歯
・歯周病
・口臭の素

虫歯は誰しもが想像出来る事柄かもしれませんが、食べた物を放置する事により、その下の歯肉にも影響を及ぼしてしまいます。

食べた物が放置してあるという事は、その周辺は歯周病菌が繁殖しやすい環境になり、歯周病を促進したり、菌の繁殖や食べカスなどは口臭の原因にもつながってしまうのです。

しかし、歯に隙間が空いてしまった場合、一体どのような対処方法が好ましいのか?

食べた直後に、常に歯を磨ける環境であれば、それが好ましいのですが、お仕事で外で過ごす時間が長い人ほど、そんな状況ばかりではないのは事実です。

対策方法

では、どんな対策方法が好ましいと言えるのか?

一番は、一人で悩まずに、早急に掛かり付けの歯医者さんに相談をする事です。

結局は歯医者か・・・。

なんて思った人もいるかもしれませんが、自分で対処が出来ない事柄に対しては、その道の“プロ”に力を借りる事が一番の対応策です。

少し費用や時間は掛かってしまうかもしれませんが、症状が悪化して歯周病などになれば、もっと費用や時間を要してしまう事もありますので、「最近、物がよく挟まる。」という人は、一度相談をしてみてください。

まとめ

口内は細菌がとても多く、歯の隙間などに食べ物を放置しておけば、細菌の繁殖を自ら促進させているのと同じです。

8020運動(ハチマルニイマルうんどう)』という言葉をご存知ですか?

これは日本歯科医師会が推奨している、「80歳になっても、自分の歯を20本以上保とう」という運動です。

若い世代の方々には“ピン”とこない事かもしれませんが、若い頃からの日々の対策が、この8020運動に繋がるので、若いからと言っても怠らないように心掛けてみましょう。

他にも、以下の内容も参考にしてみてください。

歯磨きだけではない?虫歯になりやすい人の5つの特徴と改善方法

歯周病が原因で病気を引き起こす可能性がある5つの危険性・診断

ドブ臭い?口臭が気になる?口臭予防につながる3つの対策方法

健康
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
M&Kのお部屋