突然やる気を失う燃え尽き症候群(バーンアウト)とは?自己診断チェック

スポンサーリンク

“燃え尽き症候群(バーンアウト)”というものをご存知ですか?

読んで字の如く、何かに燃え尽きてしまうものというのはわかる事だと思います。

名作アニメのボクシング漫画のラストシーンを想像ができた人は、まさにそれです。

○○症候群』などと聞けば、何かの病気のように思われがちではありますが、燃え尽き症候群は正式な病名ではなく、情緒を酷使する事で発症してしまう心の病に似ています。

とは言っても、これだけではわからない事も多いかもしれませんので、今回は「突然やる気を失う燃え尽き症候群(バーンアウト)とは?自己診断チェック」を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

燃え尽き症候群(バーンアウト)とは?

燃え尽き症候群(バーンアウト)は、1970年代半ばにアメリカの精神心理学者の“ハーバード・フロイデンバーガー”が唱えたもので、持続的に過度なストレスが掛かる事で、物事への関心・意欲などの喪失が引き金となってもたらす症候群を指しています。

特に、医療や介護職などの目に見える成果が少ない職場において、燃え尽き症候群の症状がみられる方も多く、離職に繋がるケースも少なくありません。

燃え尽き症候群は以下の3つの症状から定義され
・情緒的消耗感
情緒的消耗感と聞くと、どこか難しさもありますが、簡単に言うと、常に仕事などに対して、誠心誠意尽くしていても、それに応じた成果が得られない事により疲れ果ててしまう状態です。

・脱人格化
人と関わっていく上で、大切になるのが“コミュニケーション”ではありますが、上記の情緒的な消耗があると、人間の自己防衛反応が働き、他人に対する対応が億劫になり、脱人格化と言われる行動が見られるようになってきます。

・個人的達成感の低下
情緒的消耗感と脱人格化が伴う事で、自分が描いていた成果が得られないと感じてしまい、そこから自信を失い、やりがいなどにも影響して、休職や離職につながるケースも少なくはありません。

燃え尽き症候群(バーンアウト)の兆候

燃え尽き症候群(バーンアウト)を引き起こす要因には、『個人要因』と『環境要因』の2つが大きく関係していると考えられており、この2つの要因だけは注意していきましょう。

個人要因

人間関係の構築や仕事などに対して熱心な人ほど、燃え尽き症候群になりやすい傾向があります。

ひたむきに仕事に向き合える人ほど、他者からの信頼も厚く、その期待に応えようとした結果、成果が得られないと感情の落差も激しく、燃え尽き症候群の症状が出てしまう恐れがあるのです。

また、若い世代の人や仕事の経験が少ない人なども、理想と現実の落差に燃え尽きてしまう事も少なくはありません。

環境要因

環境要因として、職場での厳しいノルマや残業などの長時間労働は、過重負担になりやすく燃え尽き症候群と密接な関係があると考えられているのです。

また、過重負担の多くは、他人に強制されればされるほど影響はかなり深刻になってきます。

サービス残業が多く、自らの業務に対して、給与が見合っていないケースも良くある事ではありますが、それらが燃え尽き症候群を誘発する人も中にはいます。

自己診断チェック

燃え尽き症候群(バーンアウト)の重症度をチェックする上で、『バーンアウト測定尺度(Maslach Burnout Inventory)』という指標があります。

なので、以下のチェック項目から、自分の行動や考えと照らし合わせてみてください。

1.こんな仕事もうやめたいと思うことがある。
2.われを忘れるほど仕事に熱中することがある。
3.こまごまと気配りをすることが面倒に感じることがある。
4.この仕事は私の性分に合っていると思うことがある。
5.同僚や顧客の顔を見るのも嫌になることがある。
6.自分の仕事がつまらなく思えてしかたのないことがある。
7.1日の仕事が終わると「やっと終わった。」と感じることがある。
8.出勤前、職場に出るのが嫌になって、家にいたいと思うことがある。
9.仕事を終えて、今日は気持ちの良い日だったと思うことがある。
10.同僚や顧客と何も話したくなくなるようなことがある。
11.仕事の結果はどうでもよいと思うことがある。
12.仕事のために心にゆとりがなくなったと感じることがある。
13.今の仕事に心から喜びを感じることがある。
14.今の仕事は私にとってあまり意味がないと思うことがある。
15.仕事が楽しくて、知らないうちに時間が過ぎることがある。
16.体も気持ちも疲れ果てたと思うことがある。
17.われながら、仕事を上手くやり終えたと思うことがある。

 

いかがでしたでしょうか?

いくつ当てはまりましたか?

該当した数が少なければ、あまり気にする必要性はないかもしれませんが、当てはまった数が多いからといっても、必ずしも燃え尽き症候群というわけではありませんので、気になる人は、一度専門機関などを受診して対策を考えてみてください。

まとめ

もし万が一に、燃え尽き症候群になってしまった場合の対処方法としては、まずはしっかりと休息を取ってください。

新型コロナウイルスの蔓延により、医療現場などはなかなか休息を取るのは難しいかもしれませんが、出来る限り休息を取り、心身ともにリフレッシュできるように努めてみましょう。

スポンサーリンク

燃え尽き症候群は、仕事だけに自分の生きている“価値”“生き甲斐”を求めている人も多いので、仕事以外の趣味や家族との時間のようなプライベートを充実できるようにしてみるのも一つの手です。

他にも、以下の内容も参考にしてみてください。

心と身体の限界?仕事や育児・勉強のキャパオーバー診断テスト

心の崩壊?ストレスの認識がわからない失感情症の3つの症状と治療法

自分の職場は大丈夫?ブラック企業と呼ばれる会社の簡単な5つの特徴

健康
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク